画面をクリックするとトップページへ戻ります

20061208 (LAST UP DATE 2006----)

( アオキ ) ミズキ科の常緑樹。関東以西の本州〜沖縄、朝鮮に分布する。庭園樹としても植えられ、斑入りのものなどがある。

( サンゴジュ ) スイカズラ科の常緑樹。関東南部以西〜沖縄、台湾に分布。生垣などとして植えられていることが多い。

( ムラサキシキブ ) クマツヅラ科の落葉低木。古くから庭園樹として植えられている。

( センリョウ )  センリョウ科の常緑低木。関東以西の本州〜沖縄、中国、東南アジアに分布する。庭園樹や縁起木として利用される。

( ホオズキ ) ナス科の多年草で繁殖力が強い。ガクが変化した独特の形をした袋状の実の中には丸い液果が入っている。

背景写真はヤブコウジの実

( ウメモドキ ) モチノキ科の落葉低木。本州〜九州に分布する日本固有種で雌雄異株。

( セイヨウヒラギ ) モチノキ科の外来の常緑樹。クリスマスの飾りに使われる。

( イヌマキ ) マキ科の常緑針葉高木。果実は緑色の球形で赤いのは花托。図鑑によると、この花托は甘くて食べられるらしいが、食べてみると おいしくはない。

( モチノキ ) モチノキ科で雌雄異株の常緑高木。庭園、公園樹として普通に見られる。名前の由来はこの樹からトリモチを作ったことによるらしい。